皆さんこんにちは。もとけんです。
最近というか今月からお昼ご飯をおにぎりに変えました。
少し前まで0.9合お米が入る2段弁当というなかなか大きいものを使ってたんですが、動かない仕事に就いたんで流石に食べる量を少しでも減らしておこうという考えの結果、おにぎり2個という結論に至りました(お米食べない方が痩せそうですが)。
最初の頃は炊飯器の中に混ぜおむすびの素を少し入れて簡単に作ってた(朝時間ない時にはこれがいい👍)んですが、最近は両親からパリっ子(和歌山県の海苔。これが一番おいしい)を頂いたんでそれを巻いて作ってます。
パリッコ - 味付け海苔や焼き海苔などおいしい海苔の通販の北畑海苔店
特に最近お気に入りなのが晩御飯に焼いた焼き魚をほぐし身にして入れる具入りのおにぎりなんですね。
具入りのおにぎりって小さい頃は遠足の時とかによく梅干しを入れてもらってたのを思い出しました。(和歌山県民なのではちみつ梅が冷蔵庫にあるんですねえ)
今回は塩サバを入れてみましたがあまりにも良すぎました。おにぎりの中に切り身を入れることによってそれはもう、一つの小さな定食を片手に持って食べているような贅沢感・・・
なんて素敵なんでしょう。
写真を撮り忘れているのが非常に惜しいぐらい。
半合ぐらいをラップの上に置いてくぼみを作るように中央を薄くしてから具材を乗っけて、ラップの外側から中央へ具材を隠すように包み込む。そこからラップでそのまま丸めてから三角形に形を作っていくと見栄えもとてもよくなります。
手作りのおにぎりなら好きな形に海苔が貼れるのもグッド👍
次は何を焼いて入れようか考えるのが最近の私の楽しみです。
今でこそみんなコンビニでおにぎり買うのが当たり前の時代、駅構内にはおにぎり屋さんもあったりと、おにぎりすら誰かに作ってもらうのが一般的な世の中。
新米の季節に、お米を炊いて、
普通の焼きのりだけでもいいです。
何なら塩だけでもいいです。
たまにはおにぎり、作ってみませんか。